スタッフブログ
美味しい野菜が食べたい
ライフスタイル
こんにちは、広報の新澤です。
最近農業に興味があり、CSAという取り組みについて調べています。
CSAとはCommunity Supported Agriculture の頭文字をとった略語で、日本では「地域支援型農業」と訳されることが多いです。
簡単に説明すると、CSAは小規模な生産をしている生産者が消費者と直接つながる方法のこと。CSAの会員は前払いで生産者に年間の野菜の代金を前払いして、週に一度など決まった受け渡し日に野菜を受け取ります。
ディズニーの年間パスポートのようなものですね!
それによって生産者側は収入が安定し、消費者側はスーパーより割安で、完熟した野菜を購入できます。
なぜ興味を持っているかというと…スターホームのオフィスを会場に週に一度などマルシェを開いて、この地域近郊の食材のピックアップポイントにすることができたら楽しそうだな〜と妄想しているからです。笑
集まった新鮮な野菜を持って帰るのもよし、マリンスポーツの帰りにマルシェに寄って、スターホームのキャンプサイトでBBQもよし、ピザ窯なんてあったら好きな野菜をトッピングしてセルフでピッツァも焼ける。夕暮れにウッドデッキで山並みを見ながらビールと石窯焼のピッツァ…妄想が膨らみます
写真は3年前にトスカーナの田舎のホテルで働いていたときのものです。畑、レストラン、リラックスした楽しい雰囲気、その人のひととなりをそのまま受け入れられる場所、スターホームでやってみたいことがたくさんあります。これからが楽しみ!


