スタッフブログ

実家を相続する!・・・相続税対策「小規模宅地等の特例」

資産形成

柳本 正雄

2023.02.27

2月も終わり・・・。

花粉症の季節?

信じない。信じたくない・・・。

最近、目がかゆい。

プロジェクトマネージャーの柳本です。


昨年クリスマスの時期、娘が通うバレエ教室の同級生男子が出演するとのことで

娘とバレエ鑑賞することになった。

演目は・・・

新国立劇場バレエ団の「くるみ割り人形」


会場は、1997年竣工の「新国立劇場」

オペラ劇場、中劇場、小劇場の3つ劇場がある中の一番大きいやつ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG-5366-768x1024.jpg


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG-5373-768x1024.jpg


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG-5383-1-768x1024.jpg



以前は、ミュージカルやオペラ、演劇と劇場に足を運んだ・・・。

久しぶりの大劇場。


オーケストラの音が懐かしい・・・。





ちょっとした非日常を味わい、感慨にひたりながら家路へ。。。




そんな時、古い友人から連絡が。

親の年齢を考え、実家に戻るか検討をしているとのこと。


将来の相続も少し考えておきたいとのことだった。




実家の相続税対策として、まず考えられるのが「小規模宅地の特例」である。


亡くなった人の自宅を相続するときに土地の評価額を80%減らすことができる。

現金は金額がそのまま評価額になるが、自宅土地の評価額は特例を使用することで

80%下がるため節税効果が大きい。

特例を適用することで、相続税がゼロになることも。

ただ特例の適用を受けるには、条件がある。

土地の条件としては、
居住用宅地で原則故人が住んでいた自宅の土地330㎡(約100坪)までが対象。

対象となる相続人として、

故人と同居している親族は、1棟の建物に一緒に暮らしていれば適用対象となるが、

自分の家を持っていて、親の介護のための一時的な同居はNG。


条件が一番厳しく「家なき子」と呼ばれる持ち家のない別居親族は、

故人に配偶者や同居していた親族がいないほか、相続開始前3年以内に自分の持つ家に

住んでいないことが必要となる。


私の友人は、自分の家を持っているが、すぐに相続が発生する可能性が低いため、

早めに自分の家を売却し、実家に戻り同居することを勧めた。



相続が発生した場合、同居親族は、相続税の申告期限まで宅地を所有し居住すること。

持ち家のない別居親族は、宅地を所有することで特例が適用になるとのこと。

期限と条件があるため注意が必要ですね。


おわり。

Category

アーカイブ