スタッフブログ
老犬と暮らす⑥ DIY?
動物と暮らす
こんにちは。大畑です。
雪、降りましたね。帰りは怖いのでバスにしました。雪の積もった道を傘を差して慎重に歩いておりましたら、結構な強風に後ろからグリグリ何度も押されまして、「危ない!風があぶないっ!!」と一人小さく騒いでおりました。ケガ無く帰宅出来てよかったです。(^^;
さて、今回は我が家の「じさまのための一大プロジェクト」(おおげさ)のお話を。
実は我が家、2番目の足腰がちょっとおぼつかなくなってきたころ、ちび達がメインで過ごすリビングの前側半分に「わんこが滑りにくい」と謳っていたクッションフロアを試しで貼ってみました。

それから2年ほど。
クッションフロアの貼っていないフローリングのところで2番目が盛大に転ぶようになったので、「そろそろ全面いってみますか」と一大プロジェクトが動き出しました。




前回は白っぽいものをチョイスしましたが、今回は全面ということで「木目」をチョイス。見本を取りよせ旦那様と吟味して、商品をお取り寄せ。
ほぼ一日がかりの作業となりました。(;´▽`A``
(頑張ったのは9割旦那様。私はお片付けと応援と、じさまの交通整理に励んでおりました)

2番目はおトイレに間に合わないことも増えてきましたので、フローリングだと、気づかずに乾いてしまったお粗相の「シミ」が気になっていました。
クッションフロアにしたことで汚れても簡単に拭き取れるし、水拭きもできるし、何より「じさま」達が滑りにくくなりました。
天然木の気持ちよさを感じられなくなったのは少し残念ですが、我が家には「粒ぞろいのじさまたち」がおりますので、そちらの快適のほうが優先でございますからね。
ただひとつ・・・
フローリングの時よりも、先に貼っていた白っぽいクッションフロアの時よりも、今の木目のクッションフロアにしたら「ぬれている」のが見えにくくなってしまいました。( ノД`)シクシク…
小さな水たまりに足をとられては、「うおぉ!」とか「やられたぁ!」とか「あああぁぁぁ」という声が日々飛び交う我が家。時には「らる(2番目)トラップがぁぁ!」「おっ!らるちゃんでかした!」なんて言葉が飛び交うことも。
たのしい毎日です。( *´艸`)
先日、みんなで頑張ってお爪とパッドのお手入れを。
緊張の時間が終わって皆さんほっと一息なでなでタイム。


