スタッフブログ
「おじさん御一行~北陸の旅~ その2」
スタッフの日常
新緑の季節・・・
我が家のフェイジョアが花を咲かせました。。。。
プロジェクトマネージャーの柳本です。

・
・
・
さて。
越前そばを楽しんだ後は。。。
「曹洞宗大本山 永平寺」
1244年(寛元二年)に開かれた座禅修行の道場。

何か違う雰囲気を感じる。。。

そこは、
「雲水(うんすい)」と呼ばれる修行僧が、日々日本一厳しい修行をしているお寺。
観光で訪れるいつものお寺とは少し違う。
雲水とは、「行雲流水(こううんりゅうすい)」の略で
「行く雲の如く、流れる水の如し」
道を求めて旅をする修行僧とのこと。
「七堂伽藍」と呼ばれる修行の場。
座禅を組んだお釈迦様の姿で、配置された建物を順に歩く。
「法堂」(はっとう)
「仏殿」(ぶつでん)
「僧堂」(そうどう)
「庫院」(くいん)
「山門」
「東司」(とうす)・・・トイレ
「浴室」
山々に囲まれ、日々丁寧に手入れ、清掃がされていることがわかる。


修行の厳しさ・・・
普段接することのない「禅」の
空気感を感じた。。。


