スタッフブログ

照明器具を交換してみた

ライフスタイル

大畑 安好

2025.04.15

こんにちは。

今年は珍しく、桜散る中の入学式が多かったのではないでしょうか。

我が家は毎年桜の綺麗な公園で、記念写真を撮るのが恒例となっているのですが、今年はなかなか咲かず、先週末にちょっと満開を過ぎての記念撮影となりました。

(地面は桜の絨毯)

さて、話は変わって。

2027年に蛍光灯生産禁止が決まりましたね。

我が家も早いもので15年が経ちました。よほど使用頻度が低いのか、キッチンの蛍光灯は一度も交換したことがなかったのです。何度か「交換しようか」という話は出たのですが、なぜかやらないまま現在に至る。で、先日旦那様が突如やる気になり、LED照明器具を購入してきました。(笑)

まず蛍光灯を外します。(ついていた写真撮り忘れました)

我が家は「直付け」でしたので、配線がぶら~んと出ています。

なので、まずは「引っ掛けシーリング」の工事から。

※この工事を行うには「電気工事士」の資格が必要ですので、電気工事ができるところへ依頼してください。

うちの旦那様は仕事柄「電気工事士」の資格を持っているので、その場で工事完了。

もともと引っ掛けシーリングが付いていれば、照明器具を付け替えるだけなので、ものによっては一人でも簡単にできちゃいますよ。

取り付けた引っ掛けシーリングに新しいLEDの照明器具を取付。

壁からの距離を測って、まっすぐ取り付けますよ。

現場監督も真剣な眼差しで見ています。(笑)

はい完了~!

スイッチON!

すっごい明るい!しかも点灯が早い!

いいねぇ。いいねぇ。ありがとうございま~す。

これできっとまた10年以上長持ちしてくれることでしょう。

めでたしめでたし。

あ。やる気のない弟子が親分に怒られてます。( ´艸`)

Category

アーカイブ